子供のスキーの服装、中に着るものは?

大人の場合は、運動量に合わせて中に着るものを着たり脱いだりして、汗をかいたら着替えたりもします。しかし、子どもは雪の中で遊びに夢中になり、寒くてもそのままだったり、大汗かいても着替えず身体が冷えたりします。そのため、ある程度の大人からの体温調節お膳立ても必要になります。

ゲレンデの天候は変わりやすく、朝は寒くても、日が昇りお昼ごろには気温が上がり暑くなり、天候が悪くなれば、気温が下がり寒くなるだけでなく、強い風や吹雪になることもあります。

暑くなると、子どもたちは中に来ているものを脱ぎたがるので、脱いだものをしまうリュックサックなど準備しておくと良いでしょう。

子供の服装の基本構成

アイテム
暖かい時
(春先)

通常時
(晴・曇)

寒い時
(雪・吹雪)
(極寒地)


スノーウェアジャケット
必要

必要

必要
下着(Tシャツ)
必要
必要
必要
長袖(ヒートテック)

どちらか
必要

必要
フリース
必要
ネックウォーマー
必要
必要
フェイスマスク・バルクラバ
必要
ニット帽 or ヘルメット
必要
必要
必要
ホッカイロ
推奨


スノーウェアズボン
必要
必要
必要
厚手の靴下
必要
必要
必要
スパッツ・タイツ
必要
必要
※ヒッププロテクター
推奨
推奨

※・・・必要に応じて。お尻から転倒するスノーボードでは、初めの頃は必要です。
補足:リフト券入れのないウェアでは、別途リフト券ケースが必要です。(現地調達可)

天候 上半身(内側から) 下半身(つま先&内側から)
暖かい時
(春先など)
・下着(Tシャツ)
・ウエアージャケット
・ニット帽 or ヘルメット
・厚手の靴下
・ヒッププロテクター(※)
・ウエアーズボン
通常時
(晴天・曇り)
・下着(Tシャツ)
長袖シャツ or フリース
・ウエアージャケット
・ニット帽 or ヘルメット
・厚手の靴下
スパッツ・タイツ
・ヒッププロテクター(※)
・ウエアーズボン
寒い時
(雪・吹雪)
(低温地域)
・下着(Tシャツ)
長袖シャツ
フリース
・ウエアージャケット
ネックウォーマー
フェイスマスク
・ニット帽 or ヘルメット
ホッカイロ(貼り付け・手袋)
・厚手の靴下
スパッツ・タイツ</strong style=”color:green;”>
・ヒッププロテクター(※)
・ウエアーズボン

滑るときは暑く、リフトでは寒い

スキー場では、リフトに乗って山を上がり、スキーやスノーボードで滑って下りることを繰り返します。ゲレンデを滑って下りる間は、体を動かすため体が温くなり厚いと感じることさえあります。しかし、リフトに乗っている間は、周りに何もない空中の椅子にただ座っているだけなので、体が冷えて寒く感じることがあります。特に天気が悪く強風や吹雪の日などは、リフトでは猛烈な寒さに耐えなければなりません。

汗をかくので・・・基本は綿素材はNG

スキーなど冬山スポーツでは特に綿の下着はNGです。綿のキルティング生地などは暖かく肌にも優しいのですが、汗を吸うと重くなり、その後水分が冷えると体温を奪ってしまいます。汗をかいたあとに体が冷えると、体力を消耗したり、風邪を引く原因にもなるので避けたいですね。

雪遊び中心の子供などは、親が寒さで風邪を引かないようにとセーターなどを着込ませすぎてしまい、暑くて大汗をかくというケースが多いです。しかし、子供たちは常に動いていることが多く体が熱くなるので。中は普通の綿のTシャツに薄いフリースで丁度良いことがおおです。また、雪遊びの途中では休憩時に汗をかいたシャツを着替えさせる親も多いです。子供にとってスキーそのものよりも雪遊びの方が汗をかく率が大きいのです。

おすすめの下着、薄くて暖かいヒートテック

ヒートテック

ヒートテックの長袖シャツ

まず肌に直接触れる下着を見てみましょう。基本的になるべく重ね着にならないようにするために、薄くて暖かいものにします。また、生地は水分を保有してしまうものは体温低下に繋がるので、子供だけでなく大人も避けた方が良いでしょう。素材としては化学繊維かウールなどです。ただし、ウールは臭いを防ぐ性質がある一方で、次のシーズンに着て行こうとしたら虫が食っていたなんてことがあるので注意です。

昔は化学繊維の吸湿性に優れたものは高価でしたが、現在はユニクロやGUなどのヒートテックをはじめとした水分を吸収しつつ体温を奪わないという優れものが、リーズナブルが値段で手に入ります。子供用も多く出ていますからぜひ利用したいですね。ハイネックもありますから、雪遊びなどでも首筋に雪が入るのを防止するためにも良いでしょう。

下着とウェアの間に着るものは?

ウェアと下着との間には、基本的に1~2枚着るくらいが理想です。寒そうだからと言って、あまりモコモコに着させても動きにくく、暑くて汗をかいてしまうので避けた方が良いでしょう。トレーナーやジャージというパターンも昔は多かったですが、近頃ではフリースが主流です。薄手のものならば軽くて暖かくモコモコしません。特に暑がりの子供には薄手がおすすめ、普段使いにもなりますから、無駄なく使えます。

雪や強風など寒い日には

ネックウォーマー

ネックウォーマー

曇や雪などで気温が低い場合には、下着とウェアの間に薄く風通しの良いトレーナやフリースなどを数枚着せるのが良いでしょう。ただし、厚みのあるセータやベストなどは体を動かしづらくするので、薄手で保温性の高いフリースなどがよいです。

また、首や顔の寒さやジャケットへの風の侵入を防ぐために、ネックウォーマーも必要になります。ネックウォーマーは、転倒時のウェア内への雪の侵入を防ぐこともできます。

フェイスマスク・バルクラバ(目出し帽)
さらに天候が悪く強風や吹雪の場合には、顔が冷えて痛くなるので、フェイスマスク(バルクラバ)とゴーグルを装着して顔が外に出ないようにすることで寒さに耐えることが出来ます。目から下を被うフェイスマスクは装着が簡単ですが、頭からすっぽり被るバルクラバの方が断然暖かいです。どちらの場合も、鼻の回りに呼吸がしやすい構造になっていない安物だと息苦しいので、4~5千円ぐらいの呼吸に考慮した構造のものが良いでしょう。

参考:楽天市場 バルクラバ

天気が良くて暖かい日には

晴れていて気温も高い場合は、子供は大汗をかいて挙句身体を冷やしてしまうこともあります。防水がきちんとしたウェアの中に、長袖のシャツやTシャツを1枚着る程度でOKでしょう。
また、汗をかいた場合の着替えも忘れずに用意しましょう。着替えだけでは間に合わない!という汗っかきな子供には、背中に薄手のタオルなどを仕込んでおきます。汗をかいたらタオルを引き抜くだけなので、一回目の着替えが節約できます。

ウェアのズボンの中は?

ヒッププロテクター

ヒッププロテクター

晴れて暖かければ、ウェアのズボンの中には何も履かないくらいが子供です。しかし、寒い時ならばウエアーのズボンの中にスパッツやなタイツ、ジャージなどを着用するのが良いでしょう。ヒートテック系のタイツは薄くて動きやすく蒸れないようです。靴下は厚手のものがおススメで、スキーやスノボーはもちろん雪遊びでも、替えの靴下は必ず持参しましょう。

また、転倒時にお尻を痛めることが多いスノーボードでは、ズボンの中にヒッププロテクター着用することがおすすめです。特に最初のころは転ぶことが多いので、ヒッププロテクターはとっても役立ちます。

参考:Amazonで「ヒッププロテクター」をチェック

ヘルメットは必要か? ⇒ 何より便利!

スキーを楽しむ上でヘルメットは必要か?と思うことがあります。昔はヘルメットをかぶる人はごく僅かで、プロや本格的に限られていました。しかし、最近のスキー場では、ヘルメットをかぶるのが普通で、ニット帽をかぶる人の方が少ないくらいです。

この理由としては、ヘルメットで頭部を守るというのはもちろんですが、最近のヘルメットは便利で快適になったからです。機能性や快適性や保温性がまして、ゴーグルを装着したまま取り外しができたり、ニット帽のようにズレたり脱げたりする心配がなかったりで、使ってみると結構便利です。

ニット帽でも十分だとは思いますが、ニット帽+ゴーグルの組み合わせは結構煩わしく、うっかりゴーグルを落としてしまうことが多々ありますので、注意が必要です。

このページに関連したおすすめのコンテンツ

ホテル併設スキー場(ゲレンデ直結ホテル)・・・移動が少ない!部屋で休める!子連れにはピッタリ
スキー・スノボは何歳から楽しめる?・・・脚力や運動能力よりもサイズがポイント
子供にはスキーorスノーボードどちら?・・・初めから簡単に出来るのはスキー